カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 08月 2007年 12月 2006年 10月 2005年 02月 お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 冬至が過ぎて日が一日ごとに長くなっていくのが、嬉しく思える日々です。本当の寒さはまだこれからですが。日中の長さが一年で一番短い日が『冬至』だということは、皆が知ることでしょうが、夜明けが一番遅いのは冬至ではなく、1月だということを、気象予報士の方が話しているのを聞き???日が暮れるのが一番早いのも冬至ではなく、冬至の時はすでに遅くなり始めているのだそうです。言われてみればそうかな、という気もするのですが、ではなぜ?身近なことなのに、気が付かなかったこと、知らないでいたことの多さに重ねてきた年月の長さを恥じてしまうこの頃です。 それにしても、新しい知識の増えていく速さにあれよあれよといった思いです。学生時代に必死で覚えたことも、過去の遺物と化していきます。暮れに相次いで成功した『はやぶさ』と『あかつき』の軌道修正。打ち上げてしまえばそれで終わりと思っていた過去の知識ではどうしても着いていけません。次々に惑星の新しい事実が知らされてくるでしょう。そんなことに好奇心を奮い立たせるのも、生き生きと生きる秘訣なのかもしれませんね。 かんぱぁにゅは『パンド・カンパーニュ』から名前をいただきました。田舎のパンです。前日の中種起こしから始まって焼き上がるまで20時間。クープがきれいに割れて、中からモリモリと元気なパンが顔を出すと、その日は1日幸せな気分! 『はるゆたかブレンド』『国産ライ麦』『海の精の塩』ちょっとこだわった材料の結晶です。 新しい年も『かんぱぁにゅ』のパンをご愛顧くださいますよう、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
by kanpaanyu
| 2016-01-09 22:32
| 月のお知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
ファン申請 |
||