カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 08月 2007年 12月 2006年 10月 2005年 02月 お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 気がつくと季節は晩秋へ移ろうとしています。ついこの前までの最低気温に、最高気温が達しない日が続くようになりました。高い山での初冠雪のニュースに続き、木枯らし、そして群馬県北部での降雪予報までも聞かれるようになりました。わずかの間の気候の変化に、身体も心もついていけません。そしてパンの発酵もついていけません。 『かんぱぁにゅ』のパンは、焼く前日の夕方にこねます。こね上げた生地の温度は22度から23度が理想です。粉の温度は気温に左右されるので、気温が高いときは氷を入れた冷たい水で、低いときはお湯を加えて温かくした水でこねると、生地の温度が一定に保たれます。そう、そのはずなんです・・・・それが急激な気温の変化についていけません。 夜を越した生地が、朝になっても『ちんまり…』まだ、いじってもらっては困ると主張しています。ホイロに入れて温めること1時間・・・・何とか開店に間に合うだろうかと、そんな日がこの季節に何回か有るのも・・・・・。 カレンダーのバックのパンは『五穀食パン』(1本540円・1/3本(0.5斤)180円)と 『五穀ボール』(60円)です。 北海道産の大麦・もち米・きび・ライ麦・あわを炊いて混ぜてあります。砂糖・油脂を入れてありませんが、ふんわりもっちりしたパンです。焼きあがるとき香ばしい香りが厨房いっぱいに広がります。 10月より焼き始めました。ぜひお試しください。
by kanpaanyu
| 2012-11-01 23:00
| 月のお知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
ファン申請 |
||